草刈り合戦、始まる
1.我が家の「草事情」 我が家では年に2回、草刈りをプロにお願いしています。とは言え、それだけではとても追い付かない状況です。なぜかというと山の崖続きに庭があるんですよ。 スタジオジブリの作品で「崖の上のポニョ」という作...
1.我が家の「草事情」 我が家では年に2回、草刈りをプロにお願いしています。とは言え、それだけではとても追い付かない状況です。なぜかというと山の崖続きに庭があるんですよ。 スタジオジブリの作品で「崖の上のポニョ」という作...
1.麹(こうじ)にこだわったメニュー作り シェフ、大島今日(おおしま きょう)氏のショップコンセプトがこちら。 伝統的な発酵を文化ととらえ、敬意を示しながら、同時に既存のイメージにとらわれず、よりスタイリッシュに、豊かな...
1.昨年からスタート!サンリオキャラが大集合 「サンリオ展」は2021年4月の名古屋から始まり、全国を巡回して開催されています。今回は2022年4月19日~5月8日(もう終わり!)、会場は横浜赤レンガ倉庫でした。 2.い...
1.イチゴ酵母を作ろう! 冒頭から何気に「酵母」「こうぼ」と言っておりますが…酵母というのは自然界に存在している微生物です。人間たちは、食べ物を発酵させる時に酵母さんたちの力を借りているわけですね。 パン・ビール・ワイン...
1.ヨーグルトの作り方 そもそもヨーグルトの作り方ですが。 牛乳と種菌を用意します。①種菌(粉末状)を購入する。②市販のヨーグルトを取り分けて種菌にする。どちらかになります。 菌の種類によりますが、おおむね40~42℃で...
1.漢字が書けない、思い出せない! 考えられる原因が2つあります。 その(1) 退化 デジタル入力⇒変換を繰り返していることで「読めるけど書けない現象」が激増。難しい漢字だけじゃありません。小学校3~4年で習う漢字だった...
1.キャッシュレス決済、種類が多過ぎ? 現金を使わずに支払うのがキャッシュレス。クレジットカードや交通系ICカードなら、すでに利用しています。各種料金の口座振替だってそうですよね。 すでにセピア色の思い出ですが「テレフォ...
1.酵母料理のスペシャリスト相田百合子先生の講座 自家製酵母でパンを焼く posted with ヨメレバ 相田百合子 農山漁村文化協会 2004年11月 楽天ブックス Amazon さてさて、どんな先生にお目にかかれる...
1.TEA ROOM KIKI、東京ミッドタウン日比谷にオープン …らしいです。(笑)たまには社会勉強のために「都会」に行かなくちゃっ!と思う次第です。 事前にWEB予約をしました。席数が限られるうえ、入店時間も決められ...
1.準備するもの 葉野菜は、いつも買ってきたらすぐに洗って凍らせています。こうしておけば冷凍庫から出して他の材料と一緒にミキサーに入れるだけ。他の料理の時にもすぐに使えて便利です。小松菜・水菜が定番で、春はヨモギも使って...