「育てる醤油」を育ててみる
1.京都「今しぼり」発信の「育てる醤油」 「育てる醤油」は京都府綾部市「今しぼり」さんという蔵元で販売しています。箱の中味は…というと… ①育てる醤油のビン②醤油こうじ(醤油のたね)③呼吸する木のふた④育て方説明書 意外...
1.京都「今しぼり」発信の「育てる醤油」 「育てる醤油」は京都府綾部市「今しぼり」さんという蔵元で販売しています。箱の中味は…というと… ①育てる醤油のビン②醤油こうじ(醤油のたね)③呼吸する木のふた④育て方説明書 意外...
1.購入する時のポイント5つ ①賞味期限 せっかく買うのであれば「賞味期限3年」は欲しいですよね。 缶詰は3年ぐらいが多いんですが、最近は種類も増え「5年~5年半くらい」のもの も増えてきました。 ②調理の手軽さ、片付...
1.里山歩きで春探し ~「山笑う」季節がやってきた~ 里山歩き…と言っても私は片田舎に住んでいるので、家の周りか自宅の庭の話です。今年も元気な芽吹きが見られて気持ちが和らぎます。 無理やり山を笑わせてみました…(笑) 確...
前記事「みりん粕を食べてみました!」はこちらから。みりん粕の魅力、健康効果についてご紹介しています。 1.鶏肉の漬け焼き <材料> ・鶏もも肉 1枚(約200~250g)・味噌 40~50g・みりん粕 20~...
1.みりん粕はどこで買えるの? 今回は過去記事にも書いた、下北沢の「発酵デパートメント」で購入しました。久しぶりに行きましたが、店内はとてもにぎわっていました。 なぜスーパーで見かけないかというと、流通量が少ないんです。...
1.「3代目ぬかのすけ」披露 初代、2代目…いずれもお世話の仕方が悪くてお亡くなりに…(泣)なかなか「ぬか床のごきげん」をくみ取ることができずにいました。 今も自信をもってお世話しているわけではありませんが、味と様子を見...
1.LINEギフトって何ができるの? LINEのトーク画面からギフトのやり取りができる便利なサービスです。季節やイベントの贈り物はもちろん、ちょっとしたお礼がしたい時にも使えます。 32円のブラックサンダーチョコからミス...