お盆と言えば思い出す!きゅうりとなすの精霊馬(しょうりょううま)
1.精霊馬ってなんでしょう? 精霊馬はお盆飾りの一種です。この絵のように、きゅうりとなすで作られた…馬…!?コレ、見たことがありますか? 古来、日本ではお盆はご先祖様の霊がこの世に戻り、家族と一緒に過ごすという考えがあり...
1.精霊馬ってなんでしょう? 精霊馬はお盆飾りの一種です。この絵のように、きゅうりとなすで作られた…馬…!?コレ、見たことがありますか? 古来、日本ではお盆はご先祖様の霊がこの世に戻り、家族と一緒に過ごすという考えがあり...
1.日陰が好きなミョウガ 我が家の庭の片隅で勝手に生息しているミョウガたち。特にお世話はせず、その生態を気にしたこともありませんでした。 だって雑草の中に紛れ込んでいるので探すのが大変なんです。こちら5月のミョウガ地帯。...
1.さらなるカラスとの戦いが続く 前回のスイカ記事では、ひとつぶ種のスイカをカラスに襲撃され、悲しみにくれていました。よろしければ、こちらもお読みください。 その後、さらに小さな実を3つ発見、3兄弟の誕生を喜んでいたのも...
1.ハーブたちの成長 苗を植えたばかり、5月頃の写真です。ミント、バジル、パセリ、ローズマリー、ホワイトセージです。ほんのちょっとしか写っていませんが、右手前にレモングラスもいます。ちょっとしたハーブ園ですね。この頃はど...
5月に書いた国立科学博物館「宝石展」の記事もこちらからどうぞ。 1.著者、村上悦子さんとは? 静岡市で「LIEN(リアン)」という宝石店を経営している村上さん。 幼少の頃から霊的なことに敏感な体質だったため人付き合いを苦...
1.プランターで育て始める 夏の果物と言えば、まずスイカを思い浮かべる昭和な私。最近では、手ごろなサイズの小玉スイカが人気ですね。スーパーでもよく見かけるようになりました。 何度か食べましたが、皮ギリギリまで甘くておいし...
1.ダメダメポイントは何だろう 以前に書いた記事でもご紹介した通り、今のぬか床は3代目です。(命名:3代目ぬかのすけ) 先代、先々代…はお世話ポイントがわからず、お亡くなりに…!?というか、勝手にあきらめて処分してしまっ...
少し前に「きゅうり祭り」の記事を書きました。おいしい「きゅうりのたたき漬け」のレシピはこちらからどうぞ。 1.たくさん採れたら野菜ジャム? 「きゅうり祭り」は絶賛継続中。毎日、たくさん収穫しています。さらに、うっかり見逃...
1.赤しそジュースの材料 【材料】~濃縮タイプ~・赤しそ 300g・水 1.5ℓ・砂糖 500g・レモン果汁 30~50cc(またはリンゴ酢200cc) 赤しそはスーパーや農協などで買うことができます。出回る...
1.一種類だけじゃない麹菌(こうじきん) ふだんスーパーで見かける米麹「こめこうじ」はお米に「黄麹菌きこうじきん」という菌を植えて作っています。発酵調味料の味噌、醤油、日本酒、酢、みりんに使われているのがこの菌です。その...