王隠堂の南高梅と仁井田本家の「和蔵の稔り」で梅酒作り
こんにちは。毎年6月は梅酒作りを楽しんでいる管理人の「えつ」です。いつもホワイトリカーを使っていましたが、今年はちょっと気分を変えて日本酒で作ってみました。梅酒が好きな人、いつも作る人、たまには違う作り方をしたい人に…こ...
こんにちは。毎年6月は梅酒作りを楽しんでいる管理人の「えつ」です。いつもホワイトリカーを使っていましたが、今年はちょっと気分を変えて日本酒で作ってみました。梅酒が好きな人、いつも作る人、たまには違う作り方をしたい人に…こ...
こんにちは。管理人「えつ」です。家庭菜園をやっています。今はスナックエンドウとサンチュ(レタス)、ニラが毎日採れます。この野菜と発酵調味料で作る時短な朝ごはんがお気に入り。我が家の「簡単過ぎて健康的な朝ごはん」をご紹介し...
こんにちは。管理人の「えつ」です。去年から自家製酵母でパンを作るようになりました。たいていは発酵器を利用しますが、今回は「冷蔵発酵」と「自然発酵」で「のんびり発酵」に挑戦しました。生地を冷蔵庫に入れて発酵をコントロールす...
こんにちは。管理人「えつ」です。毎朝、味噌汁を作って飲んでいます。一番好きなのはジャガイモとワカメ…かな?そんな私が今回ご紹介するのは味噌汁の本。人気料理家土井善晴さん土井光さんの共著、「お味噌知る。」です。タイトルから...
こんにちは。「まな♪まな」管理人の「えつ」です。寒くなり酒蔵では新酒を搾る季節になりました。いい酒粕さけかすも手に入りやすくなります。そこで今回は酒粕から酵母を起こしてパンを焼いてみました。酒粕酵母で焼くパン、どんな味で...
こんにちは。日々ゆるっと発酵食生活を楽しんでいる「えつ」です。コロナ禍以前ですが、石川県金沢市の老舗酒蔵を訪問しました。都内にも3つの直営店を持つ「福光屋ふくみつや」さんです。シーズンオフのため、蔵の中は見学できませんで...
こんにちは。管理人「えつ」です。酵母料理の勉強を始めてから、色々な酵母液を作っています。今回は、糖分が多く酵母が起きやすいバナナの酵母液をご紹介します。初心者でも簡単に作れますよ。パン作りにはもちろん、それ以外にも活用で...
こんにちは。発酵食マニアの管理人「えつ」です。自宅で醤油が作れるキット「育てる醤油」を今年の3月に仕込みました。夏を越してすでに11月半ば。醤油はどんな感じに育ったのでしょうか。 もくじ 1.「育てる醤油」とは? 「育て...
こんにちは。管理人の「えつ」です。ちょっと前に作った「玉ねぎ麹こうじ」が大のお気に入りです。今回は「玉ねぎ麹」を使ってオニオンスープを作ってみました。もちろんコンソメ類は不要ですよ~。とっても手軽に作れるのでご紹介します...
こんにちは。管理人の「えつ」です。この頃「非常時の備え」についてよく考えます。世界の政治情勢や地球規模の異常気象…心配なことばかりですよね。そんな中、頼りになる一冊「賢者の非常食」をみつけました。発酵学の第一人者、小泉武...