熟成中の味噌の秘密
1.手作り味噌セットの楽しさ 過去記事「手作りキットで簡単・おいしい手前味噌」でもご紹介したセットです。「ハンバーグをこねるくらいに簡単」と書いてありましたが、本当にその通り。過去記事はこちらから。 さらに気に入っている...
1.手作り味噌セットの楽しさ 過去記事「手作りキットで簡単・おいしい手前味噌」でもご紹介したセットです。「ハンバーグをこねるくらいに簡単」と書いてありましたが、本当にその通り。過去記事はこちらから。 さらに気に入っている...
1.初心者が感じる「手作り味噌」へのハードル? 実はずっと手作りしたいと思いつつ…なかなか一歩を踏み出せないでいました。発酵好きの友も「興味はあるんだけど~…」という反応でした。 こんな感じでしょうか?まぁ、手作りするか...
1.「ふぐの子ぬか漬け」は石川県の郷土料理 「ふぐの子ぬか漬け」は石川県だけでしか製造が認められていない郷土料理です。(普通のふぐの卵巣は解体するとすぐに「焼却処分」にされるそうですよ。)世界的にも珍しく「奇跡の発酵...
1.「塩麹のおかゆ」をオススメする理由 ・何と言っても、塩より塩分控えめで味が全体に行き渡ります。 しっかりと味がつくのに、優しい塩味。減塩しつつ、味も良し。 ・旨味と栄養価がアップ 旨味成分を豊富に含んでいるため、塩麹...
1.塩麹とは? ためしに「塩麹」を翻訳アプリ「DeepL (ディープル)」に入力してみたらこんなに長い英訳が出てきちゃいました。「麹カビを塩と水で発酵させた、日本の伝統的な調味料」…って感じでしょうか? そうなんです。と...
1.温度と時間は最重要! いきなりですが、ここでご提案。 はい。もちろん、作れます。大丈夫なんです。でも、発酵器を手に入れることで温度管理がラクになり、結果的にはハードルが下がるんです。絶対的にオススメします!ちなみに私...
1.私が甘酒を毎日飲んでいる理由 理由はズバリ!これにつきます。 今回はノンアル・ノンシュガーの「米麴甘酒」を取り上げますが、甘酒は次のような栄養素を豊富に含む「飲む点滴」「飲む美容液」なんです。 私は毎日、甘酒-豆乳-...
1.発酵食品を手作りするメリット ①手作りする一番のメリットは、何と言っても自分で素材・食材を確認して作れるところです。保存料や人工甘味料など、市販品には意外に含まれていることがあります。オリジナルで安心な食品を食べられ...
1.♪発酵仮面は誰でしょう~? この歌のフレーズを知っている人は、かなりの大人です。(笑)原曲は「月光仮面」でしたね。かなり大人な私でさえも、おぼろげな記憶・・・(遠い目)この月光仮面・・・ではなく発酵仮面を名乗る小泉先...
1.消化・吸収力がスムーズで免疫力もアップ 発酵食品は麹カビや酵母、細菌などの微生物の働きによって、素材である大豆や米などの栄養素が分解されています。微生物があらかじめ食品のタンパク質やデンプンなどを分解してくれているの...