森永さんが推すトカイナカで「マイクロ農業」
こんにちは。家庭菜園を楽しんでいる管理人の「えつ」です。経済アナリストの森永卓郎さんが書かれた農業の本をご存じですか?「森永さんがなぜ農業を?」と思って読み始めたら…これがなかなか奥が深くて…ライフスタイルについて色々と...
こんにちは。家庭菜園を楽しんでいる管理人の「えつ」です。経済アナリストの森永卓郎さんが書かれた農業の本をご存じですか?「森永さんがなぜ農業を?」と思って読み始めたら…これがなかなか奥が深くて…ライフスタイルについて色々と...
こんにちは。「まな♪まな」管理人の「えつ」です。今回は精神科医、樺沢紫苑(かばさわしおん)さんの著書「言語化の魔力」をご紹介します。自分の想いを「言う」「書く」「伝える」ことで悩みの解消やコミュニケーション力のアップに繋...
こんにちは。管理人の「えつ」です。この頃「非常時の備え」についてよく考えます。世界の政治情勢や地球規模の異常気象…心配なことばかりですよね。そんな中、頼りになる一冊「賢者の非常食」をみつけました。発酵学の第一人者、小泉武...
こんにちは。「まな♪まな」管理人の「えつ」です。CM等で前から気になっていた若宮正子さんの著書を読んでみました。81歳で「hinadan(ひなだん)」というアプリを開発された女性です。アプリや本について、また彼女の人生哲...
こんにちは。「まな♪まな」管理人の「えつ」です。今回は静岡の宝石商、村上悦子さんの著書「宝石の声がきこえる」をご紹介します。宝石って、美しさはもちろんですが、その神秘的なパワーについても気になりませんか?宝石の一般知識か...
こんにちは。「まな♪まな」管理人「えつ」です。今回は「経済オンチ」な私が経済の本をテーマに。だって最近の物価高騰や、エネルギー需給問題やら…なんだか心配になりませんか?こんな私でもわかりやすく読めた経済本をご紹介します。...
こんにちは。「まな♪まな」管理人「えつ」です。今回は私の大好きなフリーランサー稲垣えみ子さんのエッセイ「老後とピアノ」をご紹介します。50代後半からピアノに再挑戦する稲垣さんの奮闘の日々がつづられています。ピアノを習って...
こんにちは。「まな♪まな」管理人の「えつ」です。実はこの3月末で20年近く勤務していた職場を退職しました。定年にはまだ少し間がありましたが、ここで一度仕切り直すことに。60歳を目の前に「これから先の生き方」をまじめに考え...
こんにちは。ゆるっと「発酵ライフ」を楽しんでいる、えつです。発酵食品といえば、それぞれ「特有のにおい」がつきものですよね。この「におい」と「おいしさ」について書かれているのが、発酵学の第一人者、小泉武夫先生の著書「くさい...