楽しい作務衣ライフ

作務衣ライフアイキャッチ
えつ

こんにちは。管理人「えつ」です。最近、「作務衣さむえ」を買いました。
着やすくて動きやすいし、何より締めつけ感がないところが最高です。
購入する時のポイントや最近の作務衣事情もご紹介します。

1.仕事着としてのルーツ

「作務衣」のルーツは禅宗の僧侶の作業着です。
今では上下のセットで着用しますが、当初は長い丈の上着のみで
下に「もんぺ」などを合わせていたようです。

以前、鎌倉の「長谷寺はせでら」で作務衣姿の僧侶の方たちを目撃。
深緑色の作務衣できびきびと働かれる様子が印象的でした。

長谷寺、門かぶりの松
作務衣は僧侶の仕事着
えつ

お~、カッコイイ。
動きやすそうだし、私も家で着たいなぁ。

掃除や料理、庭仕事…これらの家事はまさしく禅僧が行う
作務さむ」と同じじゃないですか~。
特に床の拭き掃除なんて、ジーパンでは窮屈だし。

上衣とズボンに分かれた、動きやすい和装。
それが「作務衣」です。

家事あれこれ

そば打ち職人、陶芸家…など
作務衣は職人さんが着ているイメージもありますね。
動きやすさが仕事への集中力にもつながっていそうです。

2.作務衣は自由

なすのごとく

作務衣って旅館やホテルの館内着っていうかパジャマみたいな
イメージもあるよ。

作務衣は旅館の部屋着

ゆるっとした着心地なのでリラックスウェアとしての機能も。
旅館内の部屋着だったり、パジャマとしても使われています。
着脱のしやすさから病院での検査着や入院時に着用することも。

そう考えると、作務衣には「ワンマイルウェア」的な印象もありますね。

ワンマイルウェア
家から1マイル程度の範囲で着られる服で部屋着と外出着の中間。

えつ

いわゆる「ご近所コーデ」って感じ?
近所のコンビニとかスーパーまでしか出歩けない?

確かにフォーマルシーンではあまり見かけないような?
とは言え、素材やデザインで印象はずいぶん変わります。

実際に販売価格を調べると1~3万円代が多く、
中には5万円を超える高価な作務衣もありました。
決してファストファッションではありません!

インナーによっても印象は変わります。
Tシャツ、タートルネック、最近では写真のような「半襟Tシャツ」もあります。
作務衣の襟の下から半襟が見えるとグッと和装感もアップ。

半襟Tシャツ
えつ

上下、別々に着るのもアリだしね。
最終的には着る人のセンスなのかも。

3.こだわりポイントは?

私は作業着として作務衣を購入しましたが
それなりにこだわったポイントはいくつかありました。

まずは「日本製」であることと「天然素材」を使用していること。
ここは縫製と着心地を重視しました。

さらに袖口と足元にゴムが入っているデザインを探しました。
筒袖つつそで」といって袖口がまっすぐなタイプもありますが
とにかく動きやすさ優先で、ゴム入りをチョイス。

路庵と作務衣

キッチンカーの助っ人として参加した時もこの作務衣を着ました。
上着だけでなく、ズボンにも左右にポケットがあり、便利です。

カスタマイズした作務衣
なすのごとく

あ、ちなみに刺繍ワッペンは「えつ」のカスタマイズだよ。

刺繡ワッペン

楽しい「茶道刺しゅうシール」のワッペンを発見!
アイロンで押さえて周りを糸でかがっておけば洗濯しても大丈夫。

かわいいペットボトルのワッペンまで見つけちゃいました。
刺繍ワッペン、この先ちょっとハマりそうな予感。(笑)


作務衣は福岡県の「宮田織物」さんで、ネット購入です。
布地の織りから手がけ、半纏(はんてん)や作務衣を中心に製造・販売しています。
織物屋さんなので布地には安心感があります。

半纏も今の時代はずいぶん機能的でオシャレですね。

素材、形、デザイン、着こなし。
こだわりたいポイントから、お気に入りの一着を見つけてみませんか?

4.和装の「右前みぎまえ

そういえば…ここで1つ確認を。
着物や作務衣など、和装では左右の襟の合わせ方に
右前みぎまえ」というルールがあります。

えつ

「右前」は自分側から見ると右が下、その上に左を重ねます。
間違えやすいので私は「右が先さき」と覚えています。

つまり向かい合った相手から見て「右が前」になる状態です。
相手から見て襟の合わせが「ワイ」の字になっていればOK。

右前とは

しかも「右前」は男女共通ルールで、誰が着ても「右前」が基本。
洋服は男女でうち合わせが逆になるので、ちょっと混乱しますね。

なすのごとく

和装で「左前」は死装束を意味するんだって。気をつけよう。


作務衣は上着の内側と外側に2本ずつひもがついていますから
内側⇒外側と、順に結べば自然と「右前」な状態に仕上がります。

とは言え「和装の右前ルール」は頭の片隅に入れておく方が良さそうです。

5.まとめ

えつ

楽しい作務衣ライフを始めるポイントをいくつかご紹介しました。
とことん自分らしさを楽しんじゃおう!

・作務衣は上下に分かれた和装。その動きやすさから 仕事着にオススメです。
・着脱のしやすさやラクチンな着心地からリラックスウェアにも。
・素材やデザイン、着こなしを選べばオシャレな外出着にもなります。
・中に半襟インナーを着るとグッと和装感がアップ。
 他にTシャツ、タートルネック、セーター…なんでもOK。

なすのごとく

足元も自由だよ。靴下に普通の靴やスニーカーでもいいし
もちろん足袋で下駄や草履もカッコイイね。

えつ

あなたも作務衣を生活の中に取り入れてみませんか?
ちょっと時間の流れが変わるかも。
最後までおつき合いいただき、ありがとうございました。