1.「発酵×松」その効果は?
発酵食マニアの「えつ」は、最近「松カツ」も始めたのだ。
松葉ジュースで塩麴を作るってことは「菌カツ」と「松カツ」のコラボだね。
はい、そうなんです。「松葉健康法」を読んで以来、すっかり松のファンに。
松葉の薬効やその歴史、体験談…読めば目からウロコの連続ですよ。
「驚異の健康法 松葉ジュース」もオススメです。
びっくりするような体験談やエピソードが盛りだくさん。
私も毎日、松葉ジュースを愛飲しています。
塩麴を手作りするには米麹と塩、水。この3つが必要です。
あ~、そうだ。
この「水」を松葉ジュースに置き換えて作ってみよう。
気になる「松」の成分は?
松の主成分
葉緑素、ケルセチン、鉄分、カルシウム、マグネシウム
ビタミンA/B/C/K、テルペン精油、
24種類のアミノ酸、シキミ酸、グルタチオン
お松を愛する会 「松の勉強会資料」より
解毒、抗酸化作用や生命力アップに効果が期待されています。
特に「24種類のアミノ酸」は体内で合成できない必須アミノ酸9種のうち7種を含んでいますから、積極的に取り入れたいところです。
「栄養面」からは筋肉の強化や美肌、美髪への効果。
アミノ酸には「グルタミン酸」などの「うま味成分」も多く含まれます。
栄養もうま味もアップするんなら、やるっきゃないでしょう~。
麹菌は発酵することで素材の栄養素を生み出し、善玉菌を増やします。
「発酵」と「松」のパワーを組み合わせた塩麴。
さっそく作り方をご紹介します。
2.松葉ジュースで塩麴を作る
まずは、用意するものから。
米麹・あら塩・松葉ジュース。
さらに清潔な容器とスプーンを用意します。
容器に「米麹⇒あら塩⇒松葉ジュース」の順に入れ、よくかき混ぜます。
「松葉ジュース塩麴」のレシピメモ
米麹(乾燥タイプ)200g
あら塩 70g
松葉ジュース 280cc
直射日光を避けて常温に置き、毎日1~2回かき混ぜるだけ。
容器のフタは、かき混ぜる時だけ開けます。
ちなみにヨーグルティアを使う場合は設定を「45度で24時間」に。
途中2~3回、様子を見てかき混ぜます。
かき混ぜる道具はいつも清潔なモノを使ってね。
気温にもよりますが、1週間~10日で出来上がります。
米麹が指でつぶせるぐらいに柔らかくなればOKです。
松葉ジュースの量は米麹の種類や湿度によって加減します。
用意した水分を麹が全部吸ってしまった場合は空気にふれないよう、
ひたひたになるまで松葉ジュースを足しておきます。
塩分濃度は12~13%を目安に調整します。
12%以下になると腐敗しやすくなるので注意が必要です。
さて、どんな仕上がりになるんでしょう。
3.松葉ジュース塩麴、完成!
日に日に米麹は柔らかくなり…
鮮やかなグリーンから青みがかったベージュに変化します。
5日目ぐらいから米麴のつぶが柔らかくなってきました。
グレーベージュのような色になって7日目に出来上がり。
つぶが気になる場合はハンディブレンダーを使ってペースト状にします。
今回、私はそのままで。
基本的に塩分が12~13%あれば常温でも大丈夫ですが
念のため、保存はいつも冷蔵庫でしています。
さっそくカボチャを煮てみました。
カボチャ300gに水200ccと松葉塩麴が大さじ2杯…だけです。
落しぶたをしながら10分ほど煮込めば、もうできあがり。
ホクホクな上に、うま味がたっぷりです。
これはやっぱり松効果。
ラクチン過ぎておいしいなんて、最高ですよね。
4.松葉ジュースには「温泉水99」
ここで松葉ジュースをおいしく作る材料もご紹介しておきます。
松葉ジュースは水と松葉をミキサーにかけて作ります。
材料はこの2つだけというシンプルさ。
だからフレッシュで無農薬の松葉と…おいしい水で作りたい!
そこで…
松葉ジュース作りにオススメの水があります。
鹿児島県垂水温泉の貴重なアルカリ天然水、「温泉水99」です。
温泉水99の公式HPのキャッチコピーがこちら。
「まろやかさ ケタ違いの超軟水 硬度1.7」
「世界トップクラスの高アルカリ性 ph9.9」
松葉ジュースは少し青臭さがあり、水によっては飲みにくさを感じることも。
ところが「温泉水99」で作ると驚くほどまろやかな味に!!
キャッチコピーは本当だったわ~。まろやか!
時間がたっても松葉と水が分離しないし。
松には脂分(松ヤニ)の成分が含まれるので、本来水とは交わりにくいのですが
「温泉水99」だと、しっかり溶けこんでくれます。
この「温泉水99」最近ではスーパーでもちょくちょく見かけるようになりました。
ぜひ「まろやか体験」してみてください。
フレッシュで無農薬の松葉はこちらから。
岩手県の赤松を送ってもらえます。
「お松を愛する会 お松Shop」
5.まとめ
松葉ジュースを利用して塩麴を作る方法をご紹介しました。
作り方と言っても材料の「水」を松葉ジュースに置き換えるだけ。
簡単ですね。
松葉の栄養素が摂取できる上、うま味アップにも効果があります。
松葉ジュースがある時には、ぜひ試してみてください。
松葉ジュース作りにオススメの水「温泉水99」もご紹介しました。
もちろん、松葉ジュース以外にも料理や飲用に。
ボックスタイプもあります。
ベーシックな塩麴の作り方、松葉ジュースの作り方はこちらの記事を参考に。
よろしければ、こちらもお読みくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こんにちは。塩麴はいつも手作りしている管理人の「えつ」です。
最近では、松葉ジュースを入れて作っています。
発酵と松のパワーのかけ合わせです!
作り方や、松葉ジュースを加えるメリットについてもご紹介しますよ。