1.万願寺とうがらしの成長
「万願寺とうがらし」は「ししとう」と同じく「辛くないトウガラシ」の仲間です。
京都府舞鶴市の万願寺地区が産地なので、この名前がついています。
「万願寺甘とう」なんて呼ばれたりもします。
今年5月にキュウリやトマトと一緒に苗を植えました。
特に病気をすることもなくスクスクと成長してくれました。
ただカメムシが集団で茎にはりついているのが…ちょっと不気味でしたねぇ。
彼ら、単独行動はせず、いつもこんな風にくっついてじっとしてます。
集団でいることで熱や湿気を共有しているらしいんですよ。
びたっと茎にはりついて万願寺とうがらしの水分を吸っています。
ひどくなると木が生育不良になるようですが、今回は大丈夫でした。
まあ、おとなしいから良しとしよう。
薬で駆除すると、実にも影響が出るし。
夏野菜たちは9月には終わってしまいましたが…万願寺くん、
10月に入ってもまだまだ収穫できます。コスパいいなぁ…という感じ。
2.焼くだけでおつまみになる万願寺とうがらし
何度も言いますが「万願寺とうがらしは辛くありません!」
夏の間は5~6本収穫すると、シンプルにごま油で炒めておつまみにしていました。
ただ焼くだけ。あっという間にできちゃう。そしておいしい。
シンプルで手間いらずが一番。素材の味も生かせるし~。
生姜醤油で味付けをしてかつおぶしを乗せたらできあがり。
ビールが進みますよ~。(笑)
上の写真はワタも種も取らずに丸ごと焼いちゃってます。
名付けて「万願寺のお気楽そのまんま焼き」
注意点は破裂しやすいので実に切り込みを入れることですね。
天ぷらなども危ないので是非やってくださいね。
3.辛くなった理由と対処法
「お気楽そのまんま焼き」を楽しむ日々が続いていましたが…
ある日を境に、メチャ辛な実が混入するようになってしまいました!
なぜか全部が辛いわけでもないんですよね。
かっら~っ。ロシアンルーレットか~!?
京野菜のはんなり感はどこに行っちゃった?
あわてて調べてみたところ、これは木のストレス度を表しているようです。
水分不足や肥料不足が原因で実が辛くなるんだとか。
ううむ。これは万願寺からの無言のメッセージ!?
水は足りてると思うけどなぁ。肥料不足かな?
9月も過ぎたし、木が疲れてきてるのかもね。
アヤシイのは形がいびつだったり細くて小さめの実であることが
多いそうです。
そうは言っても食べてみないとわかりません~。
仕方がないので調理法をチェンジすることに。
その①カットして種を取り出す
本物のトウガラシもヘタの部分と種が辛いんですよね。
そんなわけでヘタと種を外してから調理します。
その②甘辛な味付けにして楽しむ
辛い状態を基準にして甘さを足す。
砂糖、みりんなどの甘味を加えます。私は麹甘酒を利用しました。
左はしいたけと一緒に。ニンニクのみじん切りも使いました。
右はひき肉を味噌、醤油、甘酒で味付けしたので甘辛な肉味噌炒めです。
こうやって、ごはんに乗っけると「無限」に食べられちゃうんですよ~。
4.トウガラシも種から
実は今年、ふとした出来心から「トウガラシ」も種から育てていました。
例によって(笑)、よく調べもせずに植木鉢に種をまきました。
成長が遅く、発芽から2か月近くもかかって地植えしたので
もうダメかと思いましたが、なんと9月の末に実がなりました。
ツヤツヤの実がつきましたよ!
実が成りだしてから慌てて本を調べました。
赤くなってから収穫し、枝ごと干しておく…らしい…です。(笑)
万願寺とうがらしとは実の成り方が全然違いますね。
正真正銘に辛いと思うので乾燥させて使う予定です。また楽しみができました。
5.まとめ
- 万願寺とうがらしは辛味のないトウガラシで「甘とう」と呼ばれます。
産地名に由来する京都のブランド野菜です。 - 油・醤油との相性が良く、手間をかけずに調理することができます。
- 生育状況によっては実が辛くなることがあります。
原因は水分や肥料の不足です。形がいびつなモノや細いモノは特に注意。 - 辛くなっても味付けを変えればおいしく食べる事ができます。
「甘辛炒め」がオススメ。もちろん激辛好きの方はそのままで。
プロの作品は全部甘いと思います。
生姜醤油でジュジュっと焼いて食べてみてください!やみつきになりますよ。
こんにちは!家庭菜園のビギナー「えつ」です。
夏野菜たちが引退して庭も寂しくなってきましたが、「万願寺とうがらし」が
まだ頑張ってくれています。先日料理して食べたらめちゃくちゃ辛い実が
混じっていてビックリ。どうしてなんでしょう…知りたくありませんか?