1.消化・吸収力がスムーズで免疫力もアップ
発酵食品は麹カビや酵母、細菌などの微生物の働きによって、素材である大豆や米などの栄養素が分解されています。微生物があらかじめ食品のタンパク質やデンプンなどを分解してくれているので、すでに体内で消化しやすい状態になっています。これは微生物たちの作り出す「酵素」のおかげです。微生物は自分たちが生きるために酵素を作り出して栄養分を分解しているんですが、私たちは、その「おすそ分け」をいただいて健康に役立てているというわけです。
そうか~。「おすそわけ」かぁ。もしかすると「おさがり」かも?
麹菌に乳酸菌、納豆菌・・・他にもたくさん・・・色々な微生物たちに感謝だね。
これらの微生物は善玉菌として腸内環境を整えてくれます。菌が生きて腸に届かなくても大丈夫!死菌も腸内細菌のエサになるんですよ。
こんなふうに腸内環境が整うと、消化・吸収がよりスムーズになり、栄養が体内に行き渡りやすくなります。さらに腸には免疫細胞の約70%が集まっていますから、「腸内環境の改善」=「免疫力アップ」につながります。
2.発酵すると栄養価がアップ!
微生物が栄養分を作り出すため、栄養価がアップします。
例えば、納豆であれば元の煮豆に比べて、ビタミンB2が6倍、ビタミンKは100倍近くまでアップします。これは納豆菌のおかげ。ビタミンB2と言えば、脂質の分解を助けて、髪や肌の保湿力をアップさせてくれる栄養素ですが、まさにアンチエイジングの力強い助っ人ですよ~。
大人の皆さん、是非食べましょう!
糠漬けのきゅうりも発酵することによってビタミンK・ビタミンB1が激増!
これは食べなきゃ損!ですよね。「いい仕事」をしてくれる菌たちに感謝です!!
3.一定期間の保存・作り置きができる
発酵食はそもそも保存食としてのルーツがあります。保存料や酸化防止剤などを使わずに一定期間保存することができます。これもまた菌たちのおかげ。発酵は陣取り合戦と同じで、菌は自分たちの陣地には他の微生物を寄せ付けずに排除、または死滅させる作用を持っています。そんなわけで腐りにくくなり、保存期間が増すんですね。冷凍保存することで保存期間をさらに延ばすこともできます。とは言え、発酵しても管理が悪ければ腐敗してしまいます。衛生面に気を付けて管理することはお忘れなく。
4.旨味・おいしさが増す
発酵の過程で酵素が旨味成分を作り出してくれます。タンパク質はアミノ酸(グルタミン酸)に、デンプンはブドウ糖に・・・これまた菌にお任せしているだけなのに勝手においしくなってくれるんですよね。料理に使えば、腕前に関係なく(!?)勝手においしく仕上がっちゃいます。
それから発酵すると「特有の香り」も生まれてきますね。なぜか「クセ強め」が多いのが発酵食の特徴でして。でも慣れると、この「特有の香り」が病みつきになる人は多いです。
私も子供の頃は「納豆」「酒粕」「くさや」・・・ホント、苦手でした~!
「くさや」ってご存知ですか?伊豆諸島の魚の干物なんですが・・・くさいから「くさや」というわかりやすいネーミングなだけあって、もうメッチャクチャくさいんですよ。「世界の臭い食べ物ランキング(!?)」で第5位らしいですよ。
くさい発酵食品については発酵学の第一人者であり、自称「発酵仮面」の小泉武夫先生が著書「くさいはうまい」で詳しく書かれています。楽しく読めるオススメ本です!
5.時短調理&らくらく調理
発酵調味料を使って調理すると、そもそも旨味成分があるため、短時間でさっと味がしみ込んでくれます。肉じゃがなどは、だし取らなくても甘酒利用すると短時間でおいしく仕上がります。
独特の風味がおいしい糠漬けも、野菜を糠床に入れておくだけです。あとは取り出して切って出すだけ。手間なくおかずを一品増やせます。糠漬けは「酪酸菌」の働きで腸内環境が整います。お通じにも絶大な効果がありますよ。「楽なのに、身体にも良くて、おいしい」なんて!お得ですよね。
そんなわけで発酵食品は料理が苦手という人、時間が無い人にこそ、オススメです。
6.素性のはっきりした自家製調味料
自分で確認した材料や調味料で合わせダレやドレッシング、つけダレなどを作ることができます。
市販品はどうしても保存料や人工甘味料などが多く含まれます。発酵ライフ始めるとドレッシングや合わせ調味料を買わなくても済むようになります。リーズナブルでしかも安全なもの食べることができます。塩糀・甘酒。酒粕・納豆・・・それぞれ、簡単でおいしいドレッシングが作れます。
簡単でおいしいレシピも、これからまた別記事でご紹介していきます。
7.文化・歴史を知る楽しさも!
和食と言えば「世界文化遺産」に認定(2013年)されていますね。「文化遺産」ですから単においしい・ヘルシーだけではなく「日本の食文化」をトータルとして評価されてのことだと思います。
この和食文化を支えているのが発酵食品です。日本の各都道府県・それぞれに独自の発酵食が存在しそれにまつわる歴史が・・・歴史の中で変化したり今現在も進化し続けているものも・・・!そんな発酵食文化を見つけて味わうのも楽しいものです。
オススメポイントはいかがでしたか?
コロナ禍で今まで以上に「免疫力の大切さ」を意識した人は多いと思います。
おそらく、日本だけではなく世界中で。
発酵食は生活に取り入れることで自分の生活・健康が整います。取り入れる、なんて大げさですね。すでに日本にあるものなんですから。
でも発酵調味料の消費量は年々減少しています。発酵食品のすばらしさや便利さを思い出していく必要があるかもしれません。
50代も折り返してから発酵ライフに目覚めた、管理人えつからの「発酵食のススメ」でした。
こんにちは、えつです。皆さんは「発酵食品」と聞いて何を思い浮かべますか?
味噌、醤油、納豆・・・最近は甘酒も色々な種類を売り場で目にしますね。さらに「身体にいい」「免疫力アップ!」というキーワードも、聞こえてきませんか?
この記事では「発酵食愛好家」の私が、発酵食をオススメする理由についてお伝ええしますよ!