「お味噌知る。」で味噌汁を知る

お味噌知るアイキャッチ
えつ

こんにちは。管理人「えつ」です。毎朝、味噌汁を作って飲んでいます。
一番好きなのはジャガイモとワカメ…かな?そんな私が今回ご紹介
するのは味噌汁の本。人気料理家土井善晴さん土井光さんの共著、
「お味噌知る。」です。タイトルからすでにほっこりしますが…
味噌汁のイロハから応用編まで、楽しめる一冊です。

1.土井先生の「あったかい」味噌汁の本

「お味噌知る。」は料理家の土井善晴(よしはる)さんと
長女、土井光(ひかる)さんの共著で2021年の出版です。(世界文化社)
そうそう、先代の土井勝さんも大変有名な料理家でしたよね。

テレビの料理番組で見る善晴先生のトークは「あったかトーク」で
いつもひきこまれますが、お料理本も何冊か読んですっかりファンに。


土井先生は料理について、こんな考え方を示してくれます。

・とにかく自分で作って食べる事が大切。
・毎日の食事に手間は不要。食べたいおかずを1つ作ればいい。
 「一汁一菜」を中心に考えよう。
・自分で作ることが自分や家族の健康を守る。

「自分で作る」を大切にしながらも、
「無理してがんばらなくていいんだよ。」というメッセージです。

えつ

くうぅ。毎日「晩ごはん、どうしよう~!」なんて
追い込まれる私には、ありがたくて涙が出るぅ。

今回の「お味噌知る。」も「味噌汁をもっと気軽に楽しもう!」がテーマ。
レシピ本でありつつ、食を通して生き方を考える本でもあります。

2.味噌汁、3つの作り方

ふだん「お味噌汁」を作らない人にとっては…

「出汁(だし)を取るのは面倒」
「1人暮らしだから味噌汁は作れない」
「味噌をどれくらい溶けばいいのかわからない」

なんて不安がつきものですが、この本はそんな気持ちを
一気に吹き飛ばしてくれます。

土井先生が提案する3つの作り方。

味噌汁の作り方3種類


ここでベースになる「基本の味噌汁」の作り方を見てみましょう。

①ひと椀の具材と ひと椀のお水を
②小鍋に入れて 中火で煮たてて
③味噌を溶いたら
④お味噌汁

土井善晴/土井光「お味噌知る。」~基本の味噌汁より
なすのごとく

わあい、シンプル!…出汁はどうする?

もちろん、丁寧に作れる時には出汁も取りましょう。
でも出汁取りが面倒で味噌汁を作らないのは…
「残念過ぎる!」という事なんです。

とにかく、まずは野菜を少量煮て、味噌を溶いて飲む。
なんならお湯に味噌を溶いて飲むだけ。
それだけでも十分だと。

ググッと味噌汁のハードルが下がりませんか?

出汁と味噌
えつ

野菜やキノコからも出汁(だし)は出るんですよね。
そして味噌には絶妙な旨味があります。
それだけで十分においしいし、身体にもいいんです。

なすのごとく

味噌汁飲むと、ほっとするよね~。

料理は自立への第一歩。
味噌汁はおかずにもなる立派な一品です。
卵やお肉なんかも入れちゃったら、もう堂々たる主菜。

だから1人分だけでも…自分のために、もっと気楽に作ろう。
大げさに考えず、とにかく作ってみよう!
そんな気持ちにさせてくれます。

自分で自分を守る


味噌の種類、分量の目安も書かれてはいるものの…

「毎回計量して作るものじゃない」
「やっていけば、すぐわかるようになる」と。
体験してカンを養っていくことが大事なんですね。

「足りないと思ったら醤油を足してもいいし、かつお節を入れてもいい。」
こうするべき!じゃなくて「いいと思った事を試せばいい」
そんな勇気をもらえます。

3.味噌汁作り、5つのテーマ

「お味噌知る。」は5つのテーマで味噌汁を掘り下げます。

えつ

レシピのバリエーションはもちろん、味噌に関する知識や
情報も盛りだくさんですよ~。

5つのテーマを見てみましょう。
印象に残ったレシピや内容のメモも、ちょっとずつ紹介します。

  1. 自立の味噌汁
    ・自分で自分のお世話をすることだから「料理は自立」
    ・自分の体調を読み取って料理をしよう
    ・落とし卵、パンにも合う味噌汁、ツナ缶を使った味噌汁
  2. 家族の味噌汁
    ・家族の好みにも応えよう
    ・「家庭料理」はよそ行き料理である必要はない
    ・揚げ卵の味噌汁、じゃが芋・玉ねぎ・いんげん豆の味噌汁
  3. 組み合わせる味噌汁
    ・おかずの付け合わせを味噌汁で作る
    ・ハンバーグにトマトの味噌汁
    ・サンドイッチと牛乳の入った味噌汁
  4. 季節の味噌汁
    ・季節や風土を感じて楽しめる味噌汁
    ・旬の食材を使い、季節によっては味噌も使い分ける
    ・豚汁も季節によって具を変えると違った印象に
    ・白みそ仕立ての雑煮
  5. 味噌料理・スペシャルな味噌汁
    ・調味料としても万能な味噌
    ・カロリーを摂り過ぎずに旨味が味わえる味噌
    ・味噌のおむすび、味噌だれと焼き鳥
なすのごとく

コレを読んだら味噌汁のマンネリ化はなくなるね。
作ったことがない人も、きっと挑戦したくなるよ。
そう言えば「ナスの油味噌」のレシピもあったなぁ。

4.自分で作って食べることがすべての始まり

レシピや調理のアイディアもたくさんありますが、
とにかく一貫したテーマはコレです。

「自分で作って食べることがすべての始まり。
 だから毎日、味噌汁を作って飲もう!」

味噌汁を毎日飲もう


自分で作ることで感性が磨かれ、判断力がつくようになる。
自分で選べる力がつくこと、それが「自立」

だから「きっちり計って作る」のではなく
「自分で判断する、感じて決める」ことが大切なんですね。

味噌汁の健康効果はもちろん重要ですが、まずは自分で作ろうと。


・ごはんと味噌汁を作って一汁一菜。
・毎日の家庭料理にSNS映えは必要なし。
・味付けよりも素材の味を楽しむのが「和食」

映える必要なし


そんな土井先生の優しくも力強いメッセージに触れてみませんか?


味噌についてはこちらの記事でも「味噌の秘めたる可能性」について
まとめました。味噌は非常食としても有効です。放射能と味噌の関係も。
興味のある方は是非、読んでみてくださいね。

賢者の非常食アイキャッチ

5.まとめ

いかがでしたか。

今回ご紹介した味噌汁の本
土井善晴/土井光 共著の「お味噌知る。」

味噌汁の基本から応用まで。
レシピあり、お二人のコラムあり。
情報満載の一冊です。

ふだん、あまり料理はしないという人、味噌汁は飲まないという人も
興味を持って読めると思います。

えつ

忙しい毎日ですが「食べること」を大切にしたいです。
みなさん、映えない「地味メシ」でいいんですよ~。(笑)
出来上がった料理がいつでも手に入る時代ではありますが
とにかく「自分で」「自分のために」作ってみませんか?