茶室キッチンカー「RO-AN」小原宿「本陣祭」に参上!
こんにちは。「和」の文化を愛する管理人「えつ」です。友人の茶室キッチンカーが夏にデビューした話、覚えていますか?11月3日「小原宿本陣祭おばらじゅくほんじんまつり」に出店することになり、再びご一緒しました。そんなわけで今...
こんにちは。「和」の文化を愛する管理人「えつ」です。友人の茶室キッチンカーが夏にデビューした話、覚えていますか?11月3日「小原宿本陣祭おばらじゅくほんじんまつり」に出店することになり、再びご一緒しました。そんなわけで今...
こんにちは「えつ」です。この頃は買い物をするたびに支払額にびっくり。財布に諭吉サマを入れておいても、あっという間に旅立って行かれます。このジワジワ値上げはいつまで続くんでしょう?今回はインフレ対策の食料備蓄について調べて...
こんにちは。管理人の「えつ」です。ふと気が付けば2023年もあと3か月あまりです。早いですね。そこでフライング気味に、12月恒例の「今年の漢字」を勝手に考えてみました。皆さんだったら何が浮かびますか? もくじ 1.「今年...
こんにちは。管理人「えつ」です。今年(2023年)は5月からコロナ規制の行動制限が緩和され、少しずつ日常生活を取り戻しつつあります。どうも、それに連れてアポなし訪問業者が増えてきたような気がします。今回は管理人が体験した...
こんにちは。管理人「えつ」です。前回、訪問した杉田梅専門店「延楽梅花堂えんがくばいかどう」の梅干しを食べてみました。杉田梅の特徴はどこにあるんでしょうか。実食レポートで杉田梅の魅力に迫りますよ~! もくじ 「延楽梅花堂」...
こんにちは。「まな♪まな」管理人の「えつ」です。一冊の本がきっかけで「延楽梅花堂えんがくばいかどう」という「杉田梅」の専門店に出かけました。「幻の梅」と呼ばれる杉田梅や店主、乗松さんのお話をご紹介します。梅料理、梅仕事が...
こんにちは。管理人の「えつ」です。この6~7月は梅仕事を楽しみました。「さしす梅干し」ってご存じですか?今年、初めて作ってみたら、とても簡単だったので、ご紹介したくなりました。初心者さんには特におすすめの作り方です。ぜひ...
こんにちは。家庭菜園を楽しんでいる管理人の「えつ」です。経済アナリストの森永卓郎さんが書かれた農業の本をご存じですか?「森永さんがなぜ農業を?」と思って読み始めたら…これがなかなか奥が深くて…ライフスタイルについて色々と...
こんにちは。いつも自然に囲まれて暮らしている管理人「えつ」です。その辺の道端に生えている「スベリヒユ」という草を知っていますか?それが実は栄養満点のスーパーフードだったとしたら…?今回はそんなスベリヒユのナゾに迫ります。...
こんにちは。管理人「えつ」です。ゆるっとハタ活を楽しんでいます。野菜と一緒にハーブも育てているんですが、5月はハーブのパワーが全開に。そこでハーブたちから元気なパワーをもらおうかと。手間もかからず簡単な「ちょこっとハーブ...