みりん粕で腸活レシピを作ろう

みりん粕レシピアイキャッチ
えつ

こんにちは。「まな♪まな」管理人「えつ」です。
前回の記事でご紹介した「みりん粕」の続編を書きました。
みりん粕は「かす」と言いながらも栄養豊富な腸活食材です。
健康効果はもちろんですが、やさしい甘味と旨味にもご注目。
みりん粕を使った、お手軽レシピをいくつかご紹介します。

前記事「みりん粕を食べてみました!」はこちらから。
みりん粕の魅力、健康効果についてご紹介しています。

みりん粕を食べてみましたアイキャッチ

1.鶏肉の漬け焼き

鶏肉の味噌みりん粕漬け焼き

材料

・鶏もも肉 1枚(約200~250g)
・味噌     40~50g
・みりん粕   20~25g
・生姜 すりおろしをお好みで 

※味噌:みりん粕を2:1とします。

なすのごとく

作り方は超簡単。漬けておいて焼くだけだよ。

①鶏肉以外の材料を混ぜ合わせ、鶏肉の周りに塗りつけます。

②ラップをして1~2日間、冷蔵庫へ。

③味噌を拭きとって焼きます。フライパンでも焼けますが
オーブンで焼き網使うと焦げ付かず簡単です。予熱あり、200℃/20分

みりん粕漬け
いい色に焼けました。焦げないように気をつけて~。

私は2日間、冷蔵庫におきましたが、良い味加減でした。

みりん粕のおかげで肉は柔らかくなり、味もまろやかに仕上がります。

2.べっこう玉(卵黄の味噌粕漬け)

こちらはNHKで放映されていた(2017年)時代ドラマ「みをつくし料理帖」に
登場した「麗し鼈甲玉(うるわし べっこうだま)」という料理レシピの再現版です。

なすのごとく

江戸時代のストーリーで、料理人の女の子が主人公だよ。

えつ

漬け床に卵黄を漬けるだけ…なんですが
卵黄をくずさないようにするのに、ちょっと注意が必要かも。

卵黄味噌漬け(べっこう玉)

材料

・卵黄 3~4個

(漬け床)
・みりん粕    大さじ2
・白味噌     大さじ2
・赤味噌(豆味噌)大さじ2

・みりん     大さじ1
・酒       大さじ1

①漬け床を作るため、卵黄以外のすべての材料をよく混ぜ合わせます。
みりん粕と味噌2種類の割合は1:1:1です。みりんと酒の割合も1:1です。
味噌は「白」と「赤」でなくても大丈夫ですが、風味のある赤味噌は是非。

②混ぜ合わせた漬け床の3分の2を容器に入れ、ガーゼを敷き
 少しくぼませたところに「そ~っと」卵黄を置きます。

この時は赤味噌と麦味噌で。

③残りの3分の1をガーゼに塗り、卵黄の上から「そ~っと」かぶせます。
そのまま冷蔵庫で3日間、漬けておきます。

なすのごとく

3日たったら、本当に「べっこう色」になっててビックリ!

えつ

もっちりした卵が濃厚な味でした。ごはんにのっけて食べましたよ~。
でも、お酒にも「超」合いますよね~。

この漬け床、卵黄以外にも白身魚や肉、ゆで卵にもオススメです。

※「みをつくし料理帖」に興味のある方は、こちらから。

「残月 みをつくし料理帖」高田 郁  ハルキ文庫

3.人参のきんぴら

人参のみりん粕きんぴら

材料

・みりん粕 15g 
 水大さじ1と合わせる。

・人参  2分の1本程度を千切りに

・醤油  小さじ1

・塩   適量

・ごま油 大さじ1

①みりん粕をほぼ同量の水で柔らかくします。10分程度でふわふわになります。

②千切りにした人参をごま油で炒めます。
 油がまわったら、溶いたみりん粕を加えてよく混ぜ合わせます。

③醤油を加え、好みの塩加減で味をととのえます。

なすのごとく

みりん粕のやさしい甘味でおいしいよ。クルミを入れてもいいかも。
もちろん、他の野菜や根菜でも作れるね。

4.漬け味噌・漬け床の再利用

漬け床の残りは2~3回であれば漬け床として再利用できますが、だんだんと具材の
水分やにおいが漬け床に移るので、雑菌が増える可能性があります。

具材の異なるものを漬け込むのは避け、野菜なら野菜だけ。魚なら魚、と
漬け床は分けましょう。
再利用したい場合は、肉や魚をガーゼかキッチンペーパーでくるんでから
漬ける方がいいですね。

えつ

私は、肉に漬けた味噌は再利用していません。
レシピでご紹介した、卵黄を漬けた味噌床は炒め物の合わせ調味料
として使ってみました。
なすの炒め物、おいしくできましたよ~。
ひき肉を使って肉みそを作ってもいいですね。

なすの味噌粕炒め
なすのごとく

野菜の漬け床だったら味噌汁に使ってもいいかも。
どちらにしても1週間くらいで使い切った方がいいね。

5.まとめ

簡単なレシピとみりん粕の利用法をご紹介しました。
みりん粕の甘味と旨味を味わうことができますので、是非おためしください。

  • みりん粕は焦げやすいので、火加減や方法を工夫して焼きましょう。
  • 漬け床として使う場合は、再利用もできますが、状態を見ながら1週間以内に
    使い切るつもりで。
  • 一度漬けたあとの味噌は「加熱しての再利用」が基本です。
    炒め物、味噌汁などに入れて、十分に火を通してください。
えつ

オススメの赤味噌(豆味噌)はこちらです。
「豆味噌」特有のえぐみが無く、マイルドな味と風味が楽しめますよ。
原材料は国産大豆と塩だけです!